MY LIFE 人生の出来事

1967  昭和42年 ( 5歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 公害対策基本法交付(4大公害病)    流行:ミニスカート・リカちゃん人形  

Aug
15

1967

旅行にいっている間に家が失くなる(全焼)🔥

子供時代に家が火事になった。それも夏休み家族旅行で一家総出で熱海の温泉に出かけている最中。 当時は携帯電話もなかったので、留守番の人たちも知らせてくれる術もなく。 自宅消滅を知ったのは、一夜明けた翌日、帰路に横浜の中華街に立ち寄って入ったレストランのTVニュースというシュールな体験でした。


1967年の日本


1984  昭和59年 (22歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 ロス疑惑/グリコ・森永事件  

Mar
13

1984

大学時代

大学入学と共に(というか入学試験で北海道上陸中)、両親が離婚。「我が家は解散しよう♪」とさわやかに父親に言われ、20歳成人とほぼ同時に家族から自由になったためか、、、怒涛の大学生時代を送る。 同じく80歳近く祖母も独り身となったため、悠々自適な経済力を誇るおばーちゃんの居候として井之頭のマンションにころがりこみ、当時最強の女子大生カードを乱用してかなり奔放な大学生時代。。(でした。) 


1984年の日本

未解決事件 グリコ森永事件ニュースダイジェスト

Hit song
1985  昭和60年 (23歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 筑波万博開催    日本航空123便墜落事故    日本専売公社民営化(JT発足)・電電公社  

 建築設計CADシステムのソフトウェアベンチャーで働きはじめる(学生インターン→社員)    詳細をみる

1985年の日本

日本航空123便墜落事故1

Hit song
Jan
13

1985

コンピュータの仕事に出会う


1986  昭和61年 (24歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 チェルノブイリ原発事故(ソ連)    男女雇用機会均等法施行    バブル経済(〜1991)  

 設計システムのコンサルティング事業を開始-(独立)    詳細をみる

1986年の日本


Hit song
Jun
01

1986

初めての起業! 大学卒業(していたはずの)年に独立する


1988  昭和63年 (26歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 リクルート事件    青函トンネル開通    瀬戸大橋開通  

Jan
03

1988

アメリカで英語修行

最初の起業は、バブル時代のおかげもあって、あっという間に大順調。しかし、まだ20代前半なのにこれってどうなのか?と本能的な違和感を感じ、「まだまだ自分、若造で何もできないしわかってないとこを世界で実感してこよう」と思い、仕事を一旦やめてコロラド州のデンバーに3ケ月語学留学。  デンバーを選んだのは、日本人少なさそうなのと冬のクオーターだったので、ロッキーマウンテンのアスピリンスノースキーに惹かれて。


1988年の日本


Hit song
1994  平成6年 (32歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 関西国際空港開通    松本サリン事件    平成のコメ騒動(コメ不足・輸入米)  

May
12

1994

ドイツの田舎町で暮らす

学生時代から10年近くつきあった1代目元ダン(旦那)と別れて、翌日より単身ドイツへ。シュツットガルトからローカル電車に乗り換えてて1時間+さらにバスで30分の僻地に中世のままかわらない美しい古城街道の街 Schwäbish Hall(シュワービッシュ・ハル)のゲーテインスティチュートでドイツ語を半年間学ぶ。 ヨーロッパの文化と生活を体験して、それまでの価値観が大きく変わりました。クオンティティじゃなくてクオリティ・オブ・ライフの意味について考える。


1994年の日本


Hit song
1995  平成7年 (33歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 阪神淡路大震災(M7.3)発生(1月17    地下鉄サリン事件(3月20日)    野茂英雄メジャーリーグ移籍  

Dec
30

1995

Hello! Internet - インターネットと出会う


1995年の日本

阪神淡路大震災当日『NHKニュース』

Hit song
1996  平成8年 (34歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 O-157集団食中毒発生    携帯電話普及率2桁%に    流行:ルーズソックス・プリクラ  

 RDBやBI(ビジネス・インテリジェンス)等エンタープライズ向システムへ分野を広げる    詳細をみる

1996年の日本

加熱総菜で女児感染死か 前橋、O157食中毒

Hit song

 国際NGOでICBL(国際地雷廃絶キャンペーン)活動に参加    詳細をみる

Mar
01

1996

NGOで国際地雷会議のディレクターに燃える

インターネットが民間に広がり始めた頃、新しいモノが好きでついつい熱中する気質が高じて、NGOのボランティア活動に没頭することに。国際支援NGOの難民を助ける会(AAR)が参加するICBL(International Campaign to Ban Landmines :国際地雷廃絶キャンペーン)の活動として東京で開催した"NGO地雷会議"にコンピュータボランティアチームを率いて、国際会議の司会・進行・テクニカルディレクションを行う。 世界各国の地雷廃絶運動活動家と被害者が2日間に渡り行う大会議場での発表を、舞台袖でインカムつけてブイブイ指揮している姿が、若い頃のエネルギー余ってメルトダウン状態で、いま見るとかなり恥ずかしい。。


Oct
24

1996

ボスニア・ヘルツェゴビナへ行く

コンピュータ・ボランティアをしていた国際NPOの活動で、ディトン停戦合意直後のボスニア・ヘルツェゴビナへ。 当時、難民を助ける会(AAR)が毎年おこなっていた日本の支援者が文具や学用品を手作りのポシェットに入れて紛争地帯の小学校に送る配布活動を手伝う。 日本から10名くらいのチーム+現地(セルビア)のスタッフと2台の四駆に分乗して大きな物資輸送トラックと旧ユーゴスラビアを2週間くらいキャラバン旅行。 人間は2週間お風呂に入らなくてもどってことないという貴重なことを学ぶ。 


2000  平成12年 (38歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 三宅島噴火    雪印集団食中毒事件    世田谷一家殺害事件  

Nov
16

2000

いきなりママになる

シングルファザーのキックボクサーパパと電撃結婚。 彼のステップKidsの息子たちのママ-ハハになる。


2000年の日本

三宅島2000MIYAKEJIMA噴火

Hit song
2002  平成14年 (40歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 北朝鮮拉致被害者5人が帰国    日韓共催サッカーワールドカップ開催  

 大規模マンションコミュニティサイトの設計/開発    詳細をみる

2002年の日本

2002年 FIFAワールドカップ

Hit song
2004  平成16年 (42歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 イラクに自衛隊派遣    狂牛病・鳥インフルエンザ流行    スマトラ島沖地震・新潟県中越地震発生  

May
01

2004

浅間山の麓に移住ーマルチハビテーション生活を開始する


2004年の日本

2004年 新潟県中越地震

Hit song
2011  平成23年 (49歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 東日本大震災(M9.0)発生(3月11日    タイ大洪水    地上デジタル放送へ移行  

2011年の日本

【東日本大震災】11th March '11. 14;46 - 22;54,

Hit song
Feb
01

2011

シアトルへ

東日本大震災の直前のタイミングで米国不動産の視察でシアトルへ。 日本にはまだない不動産エスクローを研究して、そのシステムを導入するミッションに好奇心で参加したところ、米国の不動産流通の仕組みの合理性と透明性に驚く。  日本の消費者もこんなふうに住宅が資産として家族の未来や個人の幸せにつながればいいのに。。と死んだ祖父(従業員にのれんわけするために引退後不動産業者始めた)のDNAが目覚める。 折しも帰国直後の報告会の前日に、あの東日本大震災が発生。 ニッポンどうなるんだ?!、何ができるんだ?と報道を見ながらなにかしなきゃ!と再びDNAがうずく。


2012  平成24年 (50歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 東京スカイツリー開業    山中教授ノーベル賞受賞(IPS細胞)    衆院選で自公大勝、政権復帰  

Jun
15

2012

MLSと不動産履歴データの研究に燃える


2012年の日本

見せます名場面!「東京スカイツリー」工事完了(12/02/29)

Hit song
2015  平成27年 (53歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 北陸新幹線開業・上野東京ライン開業    イスラム国(IS)日本人拘束・殺害    パリ同時多発テロ  

 不動産履歴情報システムの開発    詳細をみる

2015年の日本


Hit song
2017  平成29年 (55歳)  洋楽ヒットチャート  邦楽ヒットチャート

 トランプ氏米大統領就任    天皇退位特例法成立  

Nov
22

2017

エストニアでStarting Over


2017年の日本

トランプ米大統領、就任初日 まずは何を

Hit song

MY WORK 仕事の履歴

1985

Jan

建築設計CADシステムのソフトウェアベンチャーで働きはじめる(学生インターン→社員)

大学生時代に建築設計CADシステムの開発会社で仕事を始める。入社時は、開発チーフの社長含めて6名の社員全員がCxO担当責任者プレイヤー状態。


MIT出身の社長のビジョンの元、当時まだめずらしかったハッカープログラマーたちに混ざり、唯一、建築専攻だった私は、プログラム開発の傍らVer.1をカットオーバーしたばかりの製品をハウジングメーカーや住設メーカーにデモをしたり、導入サポートをする社外対応業務責任者となる。



役割1
プリセールスエンジニア 
スキル/技術
建築設計CAD プログラミング カスタマイズ 要件定義 
チャレンジ
当時は16ビットパーソナルコンピュータが普及しはじめた黎明期で、大学では研究室でなければさわらせてもらえないようなCADシステムを毎日手元のPCで使い倒せることがともかく面白くて、夢中の毎日。 小世帯のスタートアップベンチャーだったが、代理店の大手商社の営業マンと共に、国内だけでなく米国にもまだない3次元で建築物がグリグリ立体設計できるシステムを、クライアントに売り歩く毎日に、すっかりいままでになかった製品を作り、世の中に広める魅力にハマる。 若くてコワイもの知らずだったので、ともかく毎日ワクワクしていた思い出しかない。。。。 

1986

Jan

設計システムのコンサルティング事業を開始-(独立)


役割1
創業者 (共同創業者の従姉妹と事業開始) 
スキル/技術
#建築設計CAD #データベース 
チャレンジ
学生→インターン→大学中退と社会人としての研修も何もないままビジネスの世界に飛び込んだため、社会人マナーはもとより、見積書や請求書の書き方もわからずちんぷんかんぷん。 大企業のクライアントに出す提案書を入れた封筒の中に、前職の会社からもらった離職票/雇用保険証をいれっぱなしで渡したことも。。。(手元にあった封筒をそのまま使いまわした失敗) 

1996

Jan

RDBやBI(ビジネス・インテリジェンス)等エンタープライズ向システムへ分野を広げる

商社系のシステムインテグレーション企業のコンサルタントとして、シリコンバレーを始めとする海外のソフトウェアの日本でのローンチプロジェクトに関わる。特に新しいソリューションについて、日本での技術者養成を同社のトレーニングセンターで数多く行う。 どの製品もまだ日本にない分野の最先端のソリューションばかりで、いち早く技術をキャッチアップして日本に広めるエヴァンジェリスト的ミッションは刺激的で面白く、幅広い分野の製品に関わらせてもらいました。
<日本版ローンチで関わった製品群>
Adobe ColdFusion Web Application Server
Oracle (Hyperion) Essbase 多次元分析サーバ
Web Trends Analytics Server
OpenText BI Query (BIレポーティングシステム)



役割1
トレーニングカリキュラム開発責任者 マスタートレーナー 
スキル/技術
Webアプリケーション (BI)Business Intelligence Oracle 
チャレンジ
 

1996

Jan

国際NGOでICBL(国際地雷廃絶キャンペーン)活動に参加

http://www.aarjapan.gr.jp/activity/landmine/
チャレンジ
 

2002

Jan

大規模マンションコミュニティサイトの設計/開発


役割1
開発プロジェクトマネージャー コーディング 
チャレンジ
 

2002

Jan

NGOのファンドレイジング・プロジェクトマネージャー


役割1
プロジェクトマネージャー 
チャレンジ
 

2011

Jan

米国MLS(不動産情報システム)の研究

【Research Work of US Real estate systems】


2012- American Real Estate system. (Transaction System, MLS,Title and Escrow system)


2013- MLS & Property data system 不動産流通市場における情報ストック整備・提供方法に関する調査・検討(米国事例)- Governmental research (Ministry of Land,Infrastructure and Tourism).


2013- US Appraisal System 住宅の実質的な使用価値の評価手法に関する調査 (Evaluation method of effective age and economic remaining age). - Governmental research (Ministry of Land,Infrastructure and Tourism).


2014- Online Transaction System (e-signature,non-face-to face transaction) 不動産取引へのIT活用に関する海外調査 - Governmental research (Ministry of Land,Infrastructure and Tourism).


2014- Study of new appraisal methodology of residential properties in Japan 不動産流通市場における建物評価手法構築のための調査検討業務 - Governmental research (Ministry of Land,Infrastructure and Tourism).




2015

Jan


不動産履歴情報システムの開発


チャレンジ