Close
ひとを見つける
できごと
-------------------------
ログインする
新規登録する
朝鮮戦争勃発 朝鮮特需 警察予備隊発足
1950
父親が校長をしている中学校に入学。この時期からくせ毛が出始める。ちょっとていのよいパーマみたいに見えるため、学年の先生たちから「校長先生の息子のくせに、パーマなんかかけてるんじゃない。もとに戻してきなさい。」といわれる。理不尽だけれど、まいにち怒られることが面倒だったから坊主にする。
イタイイタイ病発生 森永ヒ素ミルク中毒事件 流行語:三種の神器(洗濯機、冷蔵庫、TV
1955
戦後、掘っ立て小屋で電気のない生活の中、受験勉強するべく朝は4:00起き、夜は豆電球で勉強する。親には東大か東工大の選択肢だけを提示される。どうしても大学にいきたかったからしにものぐるいだった。
イラン・イラク戦争 山口百恵引退・王貞治引退
1980
当時努めていた会社がブラジルで工場を開設するため、いざブラジルへ。初めてアジアから出た。ブラジルの人はみな優秀で、たくさんの優秀な人材を現地採用できて大満足。しかし、民家でおもてなしとして出されたアボカドの砂糖がけは、本当に食べられたものではなくて、これ以降アボアドにトラウマ。